2022年01月18日

アサーションをマスターして、コミュニケーションに強くなろう!

1月もあっという間に半分過ぎてしまいました、心理カウンセラーのふじいさちこです。今日は、コミュニケーションについて考えてみようと思います。

働く人の悩みに人間関係がありますが、アサーションでコミュニケーションの関係改善が出来るようになります。

コミュニケーションには3つのタイプがあるのをご存知でしょうか?

① 攻撃的に、自分の欲求を通そうとするタイプ、
② 受身的に、自己犠牲的な優しさで、じっとガマンのタイプ、
③ アサーションは、誰かにものを頼むこと、自分の感情や意見を人に伝えることを厭わないで、さわやかに自分を表現するタイプ、

コミュニケーションでのお悩みは、①の攻撃的ではなくて、②の受身的が多いようです。

人は受身的でいる時間が長くなると、ストレスに耐えきれず突然に怒りが湧いてきて、最後は突然にキレてしまいます。そうすると相手は用心してあまり近づこうとはしなくなる。

結果として、①も②もコミュニケーションは絶たれてしまい、人間関係もうまく行きません。そこで ③『アサーション』が必要になります。

アサーションは、考え方をまずアサーティブにすることが大切です。
そうすれば、相手との違いに気付き話し合いが出来るので、関係が途切れません。

コミュニケーション上手な素敵な大人になりたいですね。
コツをマスターすると、みんな、アサーションが出来るようになります。
ご夫婦でも、このアサーションはとても役立ちます。

オフィスフジイ相談室では、コミュニケーション講座でアサーションの指導も行っております。
コミュニケーションでお悩みの方、ご連絡ください。
オンライン講座も、受け付けます。

#CLASSY.
#コミュニケーション
#アサーション

■■―――――――――――――――――――
電話番号 03-3666-8848
住所 〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町4−3
サンコー・フジスター共同ビル1階
営業時間 AM10:00~PM7:00(PM6:00まで入室)
定休日 金曜・日曜・祝日
―――――――――――――――――――■■