【箱庭療法】箱庭の基礎が学べるスクールへ!おすすめのセルフケアについて
箱庭療法はストレスケアにもなる!ストレス反応やセルフケアについて
箱庭療法でストレスケアをしてみませんか?「ストレスをうまく発散するにはどうすればいいのだろう?」とストレスケアに悩んでいる方に、オフィスフジイ相談室は箱庭療法をおすすめいたします。他にもおすすめのセルフケアのご紹介や、ストレス反応についてもお話させていただきます。
ストレスがあるときにはどのような症状が出る?

最近、眠りにくくなった方や無気力感を抱いている方はいらっしゃいませんか?もしかするとその症状、ストレス反応の一種かもしれません。
「ストレス反応」という言葉をご存知でしょうか。ストレス反応とは、人が過度のストレスにさらされることで表れる様々な危機的反応のことをいいます。
このストレス反応は、肉体や精神面などの様々な部分に表れます。症状はおおまかに以下の3つに分けることができます。
身体面のストレス反応
身体の様々な部分に現れるストレス反応がここに分類されます。症状の中には日常的に発生するものもあり、見落としやすいため注意が必要です。
- ・身体面の主な症状
- 頭痛・腹痛・肩こり・腰痛・入眠障害(寝付きが悪い)・夜中に目が覚めるなどの不眠・食欲低下・目の疲れ・めまい・動悸・便秘や下痢など
精神面のストレス反応
気づかないうちにストレスが溜まると、突然以下のような精神面上の症状が出ることがあります。精神的な症状は身体的な症状と違い、目に見えにくく周りからも理解されにくいものです。だからこそ、自分自身でいち早く気づいてあげることが大切です。
- ・精神面の主な症状
- 無気力感・集中力の低下・不安・暗くなる・怒りっぽくなる・気分の落ち込み・興味や関心の低下・落ち着きがなくなる・口数が減る・うつ病・統合失調症など
行動面のストレス反応
以下のような症状が出始めると、人は自分のことを「だめだ」「できない人間だ」などと必要以上に自分を下げて見てしまうことがあります。
しかし、これらもストレス反応の一種です。自分がストレスを溜めているということに気づいてあげることが、症状を和らげることへの第一歩につながります。
- ・行動面の主な症状
- 遅刻や欠勤が増加する・仕事でのミスが増加する・作業能力が低下する・生活時間や睡眠時間が乱れる・酒量や喫煙量が増加する・人付き合いが悪くなる・攻撃的になるなど
もし上記のような症状に覚えがあるならば、ぜひ一度ご自身のことを労って休んでください。ストレスはだれしもが感じるものだからこそ、日常的なケアが大切なのです。
セルフケアがおすすめ!その方法を解説!

ストレス対策としてまず大切なのが、セルフケアです。
セルフケアとはいわゆる自己管理のことをいい、ウォーキングや身体作りなどもセルフケアに分類されます。セルフケアの範囲は非常に広いのです。
「最近ストレスが溜まっている」と感じている方はぜひ、以下のセルフケアを試してみてください。
適度な運動とストレッチ
大人になると、なかなか運動する時間を作ることができません。しかし、身体を動かすというのは精神がリセットされ、ストレス発散には非常に効果があります。家の中で簡単にできるストレッチやランニング、散歩など隙間時間を見つけて身体を動かしてみてください。
十分な休息と睡眠
皆さんは、十分な休みを取れていますか?めまぐるしい日々の中で、リフレッシュできるような休息を取ることは簡単なことではありません。しかし、休まなければ当然身体や心は弱ってしまいます。
また睡眠をとることも大切です。寝る前に携帯やパソコンの光を浴びたり、カフェインを飲むと寝付きにくくなったり、睡眠の質が落ちたりしてしまいます。布団の中で正しい呼吸法を行うと心身共にリラックスすることができ、ゆっくりと眠ることができます。
趣味を持つ
何か趣味を持つこともストレス対策には有効です。自分が「楽しい」と思えるものなら何でも構いません。気分転換ができる趣味を見つけて日々の生活を充実させてください。
笑う
「こんなのでいいの?」と思われる方もいるかもしれませんが、笑うことは非常に大切です。笑うことには、ストレスの軽減や免疫力の向上に効果があるといわれています。趣味を見つけて、適度な運動を行ってぜひ笑ってください。
私たちオフィスフジイ相談室でも、皆様が笑顔になって日々を過ごすお手伝いをさせていただきたいと思っています。人と会話することもストレス対策に有効です。「だれかに話を聞いてもらいたい」と思われている方はぜひ、オフィスフジイ相談室へご連絡ください。
箱庭の理解の基礎を学べるスクールでセルフケア!気持ちのいい生活を送ろう
ストレスというものはなかなか自分で気づくことができないものです。
しかし私たちは日々、様々なストレスを抱えて生きています。だからこそセルフケアが大切です。
今回ご紹介させていただいた方法以外に、箱庭療法もおすすめです。砂を自由に使用して作品を作る時間は癒しを与えてくれます。
ストレスが溜まっている方は、ぜひオフィスフジイ相談室へお越しください。あなたがまた笑って気持ちよく過ごすためのお手伝いをさせていただきます。オフィスフジイ相談室は、箱庭を作って箱庭の理解の基礎を学べるスクールを開講しています。詳しくはぜひお問い合わせください。
箱庭療法について
- 箱庭療法の体験・分析なら!箱庭療法のメリットと向いている方
- 箱庭療法の歴史!神奈川からも足を運べる東京のオフィスフジイ相談室
- 【箱庭療法】カウンセリングを予約!メリットを解説!
- 【箱庭療法】箱庭の基礎が学べるスクールへ!おすすめのセルフケアについて
箱庭の基礎が学べるスクールならオフィスフジイ相談室へ
サイト名 | オフィスフジイ相談室 |
---|---|
代表 | 藤井 幸子 |
住所 | 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4−3 サンコー・フジスター共同ビル1階 |
電話番号 | 03-3666-8848 |
営業時間 | AM10:00~PM7:00(PM6:00まで入室) |
定休日 | 金曜・日曜・祝日 |
URL | https://officefujii.com/ |