【東京】箱庭セラピーが心理の治療に有効な理由とセラピーの流れ・道具
現代社会で生きる方の多くは、何らかの悩みや問題を抱えています。それを自覚している方もいれば「もやもや感」として慢性的に抱えている方も多いです。箱庭セラピーは、そうした悩みに対して言葉を使わずに向き合える、多くの方に効果的な方法です。
こちらでは東京のカウンセラーが箱庭セラピーについて詳しく解説し、リフレッシュのきっかけづくりをいたします。
箱庭セラピーを受ける前に知っておきたい!箱庭療法が心身症に有効な理由

箱庭セラピーが心身症に有効である大きな理由の1つが、「言葉を使わずに表現できる」ということです。心身症も含めた様々な心のトラブルには、相談者が自覚している「意識状態」となんとなく不調を感じているだけの「無意識状態」があります。
箱庭セラピーでは、言葉ではなくフィギュアや砂を使って心の内を自然に表現できます。そのため、無意識状態の問題も表面化させ、相談者も知らなかった自分に向き合うことができるのです。
また、箱庭セラピーでは植物や動物などの小さなフィギュアと砂を使います。それらに触れることで緊張をほぐし、リラックスした状態になれることも心身症に効果的なのです。
箱庭の制作がなぜ心理の治療に役立つのか
箱庭づくりは、子どもの頃に楽しんだ砂場遊びや人形遊びに似ており、アプリゲームでも人気が高いジャンルです。大人になってからも好まれる理由は、「童心に帰って夢中で遊べる」という点が大きいと考えられています。
「童心に帰り夢中になれる時間」というのは、心理面で大きくプラスに働きます。両親に守られて安心していた頃の心理状態に近づき、頭を空っぽにして没頭することで癒しの効果を得られるからです。
リラックスした状態になると、人は閉じ込めていた心の負荷や意識すらしていなかった問題を表現しやすくなります。カウンセラーはその状態で作られた箱庭を見て様々な洞察をし、相談者と一緒に向き合っていくことで心の問題を解消できるのです。
東京で箱庭セラピーを行うオフィスフジイ相談室が教える箱庭療法の流れ
箱庭療法の流れは以下のとおりです。
あくまでも一般的な流れですので、相談者の状態に合わせて変化することがあります。
1.箱庭セラピーの説明と雑談
心理的なケアでは心身の緊張をほぐすことがとても大切です。
最初は他愛のない雑談をしながら、これから行う箱庭セラピーについて解説しリラックスしていただきます。
2.箱庭セラピーの準備を行う
相談者が少し慣れてきたら、カウンセラーは会話をしながら箱庭セラピーの準備をします。
次々に出てくる砂やフィギュアにわくわくしてくるかもしれません。気になったら先に触らせてもらってもよいでしょう。
3.実際に箱庭づくりをしてもらう
15分~30分程度を目安に好きなように箱庭づくりを楽しんでいただきます。時間設定はあくまでも目安です。
この間カウンセラーは造形物だけではなく、相談者の表情や身振りを見て心に抱えている何かを紐解いていきます。
4.完成した箱庭を元にカウンセリングを行う
作られた箱庭がどのような場面なのか、何を感じながら作ったのかなど、カウンセラーがいくつかの質問をします。
答えられなくても問題ありません。「答えられないことも答え」ですので、総合的に判断してカウンセリングを続けていきます。
箱庭療法に使用する道具とは

箱庭療法では主に3つの道具を使用します。
箱庭の舞台になる砂箱
まずは箱庭の舞台になる砂箱です。この中で砂を使って地形を作ったり、フィギュアで飾ったりして自分の箱庭を表現します。
箱庭の土台になる砂
砂箱の中に敷き詰める砂です。山やくぼみを作れるくらいの深さがあり、地形を表現できる量を用意します。砂の種類にも決まりはありません。
複数の砂を用意して、相談者の好みで選んでもらうこともあります。
いろいろな種類のフィギュア
箱庭を飾る役者たちです。人・動物・植物・建物・乗り物など、様々な種類をそろえて相談者に自由に配置していただきます。
東京で箱庭セラピーを受けてみたいとお考えなら、オフィスフジイ相談室にぜひご相談ください。人間関係、子育て、仕事、心の不調など、どのような悩みでも箱庭づくりを通して向き合い、解消のお手伝いをいたします。
お電話・メールどちらでも承りますので、お気軽にご連絡ください。
東京で箱庭セラピーを通して自分の心理に向き合いたいならオフィスフジイ相談室へ
箱庭セラピーでは、懐かしさを感じる道具に触れることで忘れていた「童心」と「安心」を思い出し、リラックスした状態で自分の心理に向き合えます。意識していなかった心の重荷や、言葉にできなかった苦しさを箱庭づくりによって表現することが目的です。そしてそれをきっかけにカウンセリングを行い、問題の解消に役立てていきます。
大人になると縁がなくなる砂やフィギュアに触れることはリフレッシュにもなります。明確な問題がなく「なんだかもやもやする」という状態にも効果的です。ぜひ一度お試しください。
東京で箱庭セラピーを受けるならオフィスフジイ相談室にお越しください。心が重い理由や今のよくない心理状態を改善するお手伝いをいたします。完全予約制ですので、まずはお電話かメールにてお問い合わせください。
臨床心理士によるカウンセリングに興味のある方へお役立ちコラム
- 【東京で人間関係の相談】臨床心理士のカウンセリングの違い・選び方・種類
- 【東京】管理職の仕事の悩みをカウンセリングで解決!カウンセラーの役割や職場でのいじめ
- 【東京】箱庭セラピーが心理の治療に有効な理由とセラピーの流れ・道具
- 【東京】夫婦問題をカウンセラーに相談!事例や流れ・料金・浮気が原因の場合の対処法
- 【東京】夫婦カウンセリングとは?夫婦間での話し合いの違いとよくある相談内容
- 【東京】カウンセリングは親子関係の相談もできる!大人の発達障害を克服するには?
- 【東京】カウンセリングで家族問題を解決へ 嫁姑問題・機能不全家族・毒親のご相談にも対応
- 臨床心理士によるカウンセリングを受けよう インナーチャイルドの症状や癒すメリットとは?
東京で箱庭セラピーを受けてみたいとお考えならオフィスフジイ相談室へ
サイト名 | オフィスフジイ相談室 |
---|---|
代表 | 藤井 幸子 |
住所 | 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4−3 サンコー・フジスター共同ビル1階 |
電話番号 | 03-3666-8848 |
営業時間 | AM10:00~PM7:00(PM6:00まで入室) |
定休日 | 金曜・日曜・祝日 |
URL | https://officefujii.com/ |